全国で人気のおすすめ条件
全国の看護助手の求人




























































キーワードから求人を探す
全国の看護助手特集から探す
-
WEB面接可な看護助手求人特集
働きながら就職活動を行うのは大変ですよね。そこで活用したいのがWeb面接。移動時間を削れるので、忙しい中でも選考を受けることができます。
-
無資格OKな看護助手求人特集
介護業界では無資格でも働くことができます。もちろん働き始めてから資格を取得して給料アップを目指すもよし。
-
50代活躍中の看護助手求人特集
介護業界において50代はまだまだ主力! サービス別にみると訪問系は50〜55歳、居宅介護支援系は55〜60歳が最も多いという結果が出ています(労働安定センター「令和3年度事業所における介護労働実態調査」)。
-
未経験OKの看護助手求人特集
未経験可の求人は沢山あります。ただし、未経験はOKでも「介護職員初任者研修」などの資格保有を条件にしている場合があるので注意が必要です。
全国の看護助手の平均給与相場
都道府県 | 正社員 (月収) | パート・アルバイト (時給) | ||
---|---|---|---|---|
平均値 |
中央値 |
平均値 |
中央値 |
|
北海道 |
174,044円
|
168,700円
|
1,055円
|
1,055円
|
青森県 |
173,094円
|
165,500円
|
1,076円
|
960円
|
岩手県 |
167,421円
|
164,050円
|
1,122円
|
1,162円
|
宮城県 |
177,356円
|
169,000円
|
1,160円
|
1,162円
|
秋田県 |
166,786円
|
162,490円
|
1,116円
|
1,174円
|
全国の介護求人の平均給与相場をもっと見る
|
全国の看護助手の平均給与相場(施設種別)
施設種別 | 正社員 (月収) | パート・アルバイト (時給) | ||
---|---|---|---|---|
平均値 |
中央値 |
平均値 |
中央値 |
|
居宅介護支援 |
189,955円
|
187,000円
|
1,058円
|
1,055円
|
訪問介護 |
193,925円
|
200,000円
|
1,193円
|
1,175円
|
訪問入浴 |
190,500円
|
190,500円
|
1,191円
|
1,220円
|
訪問看護 |
177,049円
|
173,200円
|
1,127円
|
1,134円
|
訪問リハビリ |
179,366円
|
176,350円
|
1,113円
|
1,100円
|
全国の介護求人の平均給与相場をもっと見る
|
看護助手の求人について
看護助手とは
看護助手とは、病院やクリニックの医療施設や、介護施設で看護師のサポートを行う職業です。
主に看護師からの指示を受けて、医師や看護師がスムーズに業務を行い、適切な医療を提供できるように補助業務を行うという役割を担っています
看護助手になるには
看護助手になるためには、特別な資格は必要ありません。
病院やクリニック、介護施設などが出した求人に応募し、採用された時点で看護助手として勤務することが可能です。
もちろん、実務経験や関連する資格があれば優遇されることも多いと考えられますが、こうした求人の中には、無資格かつ看護助手としての経験がなくても応募できるというものも少なくありません。
医療業界に携わりたいという意思があるものの、関連する資格を持っていない場合などは現実的な選択肢となるでしょう。
仕事内容
看護助手の業務内容は医療施設での医師や看護師のサポートとなります。
患者対応や診察補助などの医療現場へのサポートから、医療器具の洗浄や備品の管理、書類の作成など、様々な業務を担当することも少なくありません。
また、病棟のある施設の場合、患者の食事の準備や入浴、排せつの解除、ベッドメイキングなど、採用された施設や部署によってかなりの幅があるのが実情です。
ともに介助を手掛けるため、介護士と看護助手が比較されることが多くありますが、高齢者や障がい者など特定の層が集まることの多い介護施設で働く介護士に対して、病院などで働くケースも多い看護助手は対象とするのは幅広い層であるという違いがあります。
ただ、患者とのコミュニケーションを取る機会が少なくないため、コミュニケーション能力が求められるのは共通している部分です。
一方で、無資格である介護助手は、看護師が行う注射や点滴などの医療ケア行為は行うことが出来ないという点には注意が必要でしょう。
看護助手として働くメリット
看護助手は、資格を持たずに医療業界に携わることが出来るという点は大きな特徴です。
また、シフト制を採用しているために時間の融通が利く職場が多いという点も、メリットに感じる方は多いのではないでしょうか。
さらに、介助行為を行うことから介護業界との親和性が高いのもメリットの1つ。
看護助手の中でも介助を含む業務を担当していた場合には介護福祉士試験の受験資格となる実務経験にカウントされるなど、介護関係の仕事へのキャリアアップも考えることが出来るため、チャレンジをする価値は十分にあると考えられます。

毎週、希望条件にあった
新着求人が届く!
ご登録内容に基づいて、毎週希望内容に近い新着求人が届きます。