事業所

訪問リハビリテーションこずかたの求人・採用

訪問リハビリ

求人数1

訪問リハビリテーションこずかたの基本情報

利用者さまの健康状態を充分に理解し、個々の生活環境を適切に調整し、生活の質を向上させるための支援を提供しています。また、主に盛南エリアの利用者さま宅を訪問し、行動評価や生活環境評価などを行いつつ、身体機能と口腔訓練を継続的に行い、福祉用具の選定や相談対応等も含めた全体的なサポートを通じて、利用者さまが活動的で自分らしい日々を送れるように助けています。
住所
岩手県紫波郡矢巾町又兵エ新田1-2-3医療●●●●●●●●●●●●●●昌
運営事業者名
医療法人社団 帰厚堂
設立年月日
2013年04月01日
募集中の職種

訪問リハビリテーションこずかたの求人

求人数1

医療法人社団 帰厚堂
「訪問リハビリテーションこずかた」では、利用者さまの健康状態を把握し、体の動きの改善や生活環境の調整を行う言語聴覚士の求人で、年2回賞与付きの正社員雇用形態で、年間休日は122日としっかり保証しています。利用者さまを訪問し、身体機能や口腔練習、日常生活動作練習とコミュニケーション練習、住環境整備や福祉用具の選定と相談対応を提供し、一人ひとりの状態に合わせたリハビリテーションを通じて、いきいきと自分らしい生活を支援します。

訪問リハビリテーションこずかたの職場情報

訪問リハビリテーションこずかたの利用者情報

利用者の要介護度
平均介護度2.2
要支援1(3.9%
要支援2(14.3%
要介護1(17.5%
要介護2(29.2%
要介護3(14.9%
要介護4(9.1%
要介護5(11%
※自立はゼロ、要支援1・2は0.375として平均要介護度を算出

訪問リハビリテーションこずかたの従業員情報

就業場所の従業員数 15人
従業員の雇用形態比
フルタイム(100%
パート(0%
従業員の経験年数
1年未満(0%
1年〜3年未満(0%
3年〜5年未満(0%
5年〜10年未満(0%
10年以上(100%
従業員の年齢構成
20歳~29歳(0%
30歳~39歳(50%
40歳~49歳(50%
50歳~59歳(0%
60歳~(0%

訪問リハビリテーションこずかたの職種ごとの経験年数

  • 合計
  • 常勤
  • 非常勤
理学療法士の経験年数
1年未満(0人
1年〜3年未満(0人
3年〜5年未満(0人
5年〜10年未満(0人
10年以上(3人
作業療法士の経験年数
1年未満(0人
1年〜3年未満(0人
3年〜5年未満(0人
5年〜10年未満(0人
10年以上(5人
言語聴覚士の経験年数
1年未満(1人
1年〜3年未満(0人
3年〜5年未満(0人
5年〜10年未満(0人
10年以上(0人

訪問リハビリテーションこずかたの施設詳細

施設概要

施設名称 訪問リハビリテーションこずかた
カナ名称 -
施設所在地 〒000-0004
岩手県紫波郡矢巾町又兵エ新田1-2-3医療●●●●●●●●●●●●●●昌
施設種別 訪問リハビリ 地上階・地下階 -
施設利用階数 - 入居定員 -
居室総数 - 敷地面積 -
延床面積 - 居室面積 -
建物構造 -
管理者氏名 藤島 行輝 管理者職名 管理者
運営法人 医療法人社団 帰厚堂
運営法人カナ名称 イリョウホウジンシャダンキアコウドウ
運営者所在地 〒000-0001
岩手県紫波郡矢巾町広宮沢第●●割1-2-3
介護サービス
提供地域
矢巾町、紫波町、盛岡市(旧玉山区を除く)
高齢者の方と障害者の方が同時一体的に
利用できるサービス
なし

訪問リハビリテーションこずかたの周辺地図

勤務地住所 岩手県紫波郡矢巾町又兵エ新田1-2-3医療●●●●●●●●●●●●●●昌
最寄り駅 矢幅駅から0.4km
古館駅から3.9km
岩手飯岡駅から4.3km
交通手段 【徒歩3分】
矢幅駅西口から150m先を右方向に進みます。
62m先を右方向に進み、69m進むと「訪問リハビリテーションこずかた」に到着します。

【車1分】
矢幅駅西口から150m先を右方向に進みます。
62m先を右方向に進み、68m進むと「訪問リハビリテーションこずかた」に到着します。