【動画】女性のおむつ交換で尿漏れを防ぐ方法

女性のおむつ交換で大切なのはギャザーと山折り

女性のおむつ交換で尿漏れを防ぐために必要なことは大きく分けて二つあります。ひとつ目は、尿道口をパッドでしっかりカバーすること。女性の場合はパッドを山折りにすることで尿道口に密着させることができます。ふたつ目は、ギャザーをしっかり立てること。特に、パッドがおむつのギャザーからはみ出ないように注意してください。失禁は感染症や褥瘡の原因になるだけでなく、被介助者にとって大きな精神的負担となります。相手の気持ちに配慮しながら介助することが何より大切ですね。

ボタンをクリックでチャンネル登録!最新動画の公開情報が届きます!

更新

おむつをセッティングする

おむつのセッティング

ギャザーをしっかり立てておく

おむつもパッドも、あらかじめギャザーをしっかり立てておきましょう。パッドは必ず、おむつのギャザーに収まるようにセッティングしてください。パッドがはみ出していると尿漏れの原因となってしまいます。
(00:07〜00:22)

おむつを体の下に敷く

おむつを敷く位置のイメージ

側臥位になってもらう

まずは横向きになってもらいましょう。おむつの端はウエストに、パッドはお尻の割れ目が隠れるところに合わせてください。
(00:36〜00:51)

おむつを敷き込むイメージ

おむつを敷き込む

奥側のおむつの端は体の下に敷き込みます。おむつの中心を背骨あたりにもってくると、左右対称に敷き込めますよ。
(00:54〜00:57)

おむつを引き出すイメージ

おむつを引き出す

手すりから手を放して仰向けになってもらいましょう。介助者の方に身体を少し傾けると奥側のおむつが引き出せます。足を広げてもらうと介助しやすくなりますよ。
(00:58〜01:10)

おむつをあてる

パッドを山折りにするイメージ

パッド山折りにしてあてる

パッドを山折りにしてあてていきます。山折りにした部分を尿道口に密着させ、パッドを太ももの付け根にギャザーを添わせながらあてていきます。
(01:12〜01:17)

おむつを山折りにするイメージ

おむつも同様にあてる

おむつも同様にしてあてていきます。山折りにすること、太ももの付け根にギャザーを添わせることを忘れずに。ただし、キツくしすぎると皮膚を痛めるので注意してくださいね。
(01:17〜01:35)

テープをとめるイメージ

テープをとめる

テープは左右とも下からとめます。下のテープは斜め上に。上のテープは平行、もしくは斜め下にもっていくときれいにとまります。
(01:38〜01:57)

着心地を確認する

着心地を確認するイメージ

被介助者へ確認

しめつけすぎていないか、違和感はないか、被介助者に必ず確認してください。問題がなければ、楽な姿勢に戻ってもらいましょう。
(01:58〜02:08)

ポイント

パッドを山折りにして尿道口に密着させる

猫キャラクター

ボタンをクリックでチャンネル登録!最新動画の公開情報が届きます!

「排泄介助」の動画一覧