手浴の手順をマスターして血行促進をはかる
手浴の手順を動画で紹介します。手浴は全身浴などに比べて体への負担も少なく、手軽にリフレッシュすることができます。手を温めることで血行を促進させ、リラックス効果やむくみの改善などが期待できます。手浴を開始する前に手にあらかじめ湯をかけて適温になっているか確認してもらいましょう。
ボタンをクリックでチャンネル登録!最新動画の公開情報が届きます!
更新
用意するもの
フェイスタオル、泡ソープ、ピッチャー、バケツ
湯温を確認する

手をバケツに差し出してもらい、バケツに張ったお湯を手に少しずつかけていきます。湯温が適切か確認してもらい、熱すぎる場合は水を汲み足すなどして調整します。
(00:10~00:20)
手をあたためる

手を手首までお湯に浸し、あたためます。
(00:21~00:23)

手をもみほぐすように軽くマッサージをして、さらにあたためます。
(00:24~00:28)
泡ソープで洗う

泡ソープを使って指の間まで丁寧に洗います。この時、片側の手は湯冷めをしないようにお湯のなかであたためておくようにしましょう。
(00:29~00:33)

あらかじめピッチャーに用意しておいたお湯をかけ、泡を洗い流します。洗い残しがないよう注意して行います。
(00:34~00:39)
水気を拭き取る

タオルで水気を念入りに拭き取ります。
(00:40~00:48)
ポイント
始める前に手にぬるま湯をかけて湯温を確認する
