崩れにくいベッドメイキングで褥瘡予防
介護の現場で使えるベッドメイキングの手順を紹介します。シーツにシワがあると褥瘡の原因にもなるため、崩れにくいベッドメイキングはとても大切です。手順で気を付けるべきポイントは最初にシーツを置く位置。頭側の三角コーナー・足元側の四角コーナーの作り方をマスターし、快適な睡眠環境を整えましょう。
ボタンをクリックでチャンネル登録!最新動画の公開情報が届きます!
シーツを広げる

シーツを置く
まずは、ベッドに敷きシーツを置きます。この時、敷きシーツをマットレスの中心に合わせるようにして置くことがポイントです。
(00:07~00:14)

シーツを縦に広げる
次に、ベッド上に置いたシーツを手前側から縦に広げていきます。
(00:15~00:20)

シーツを奥に広げる
シーツの一番上の面をベッドサイドに垂らし、奥に広げていきます。シーツがズレないように注意して行います。
(00:21~00:32)

頭側のシーツをかける
頭側のシーツをマットレスの中心線から左右対称になるようにかけます。
(00:33~00:40)
三角コーナーをつくる

大きな三角形をつくる
シーツの垂れた部分をベッドマットと垂直になるようにして折り、大きな三角形をつくります。つくった三角形は一旦ベッド上に置き、垂れたままの余りのシーツはベッド下に入れ込みます。
(00:42~00:54)

つくった三角形を折り返す
三角形の角の部分を指で押さえるようにしてシーツを折り返し、ベッド下に入れ込みます。片側も同様に三角コーナーをつくります。
(00:55~01:01)

シワを伸ばす
足元からシーツのシワを伸ばすように引っ張ります。シワを伸ばしたらシーツをベッド下に折り込みます。
(01:01~01:10)
四角コーナーをつくる

三角コーナーと同様に大きな三角形をつくる
三角コーナーと同様に三角形をつくり、余ったシーツをベッド下に入れ込みます。
(01:11~01:20)

指で押さえながら形を整える
つくった三角形のなかに腕を入れ、角がずれないように指でしっかりと押さえながら四角になるように形を整えます。
(01:21~01:29)

ベッドサイドのシーツを敷き込む
ベッドサイドに垂れているシーツをマットレスの下に入れ込みます。
(01:30~01:34)
片側も同様に行う

片側も同様に四角コーナーをつくります。
ベッドサイドのシーツをマットレスの下に敷き込み、完成です。
(01:35~01:40)
初めにシーツを置く位置に注意する
