「ベッド介助」
よくわかる動画一覧

みんなの介護求人ちゃんねる

身体が不自由になるとベッド上での動作にも介助が必要になります。特に寝たきりの方に対しては褥瘡(床ずれ)ができるのを防ぐため、数時間おきに寝返りを介助する必要が。横たわっている方の介助は、介助者の身体にとって大きな負担になってしまいます。ボディメカニクスを応用した、安全で楽な介助方法を動画でお伝えします。

ボタンをクリックでチャンネル登録!最新動画の公開情報が届きます!

【動画】ベッドメイキングで四角折りを綺麗に行うコツ
【動画】ベッドメイキングで四角折りを綺麗に行うコツ

ベッドメイキングで四角折りを綺麗に行うコツを紹介します。ベッドの足元側を四角に折る「四角コーナー」をつくることでシーツが外しやすく、すぐにシワを伸ばしやすくなります。四角形を形づくる際に指でしっかりと押さえながら仕上げることがポイント。頭側の三角コーナーと併せて快適なベッド環境を整えます。 すべて読む

【動画】ベッドメイキングで三角コーナーをつくるコツ
【動画】ベッドメイキングで三角コーナーをつくるコツ

ベッドメイキングを行う際に綺麗な三角コーナーをつくるコツを紹介します。ベッドメイキングの時にはシーツにシワをつくらず、寝返りした時に型崩れしないことが大切です。そのために力が分散して崩れにくい三角コーナーを頭側につくります。コツは直角三角形を意識すること。綺麗な三角コーナーで快適に過ごしてもらいましょう。 すべて読む

【動画】ベッドメイキングの手順を理解して褥瘡予防につなげよう
【動画】ベッドメイキングの手順を理解して褥瘡予防につなげよう

介護の現場で使えるベッドメイキングの手順を紹介します。シーツにシワがあると褥瘡の原因になるため、崩れにくいベッドメイキングはとても大切です。手順で気を付けるべきポイントは最初にシーツを置く位置。頭側の三角コーナー・足元側の四角コーナーの作り方をマスターし、快適な睡眠環境を整えましょう。 すべて読む

【動画】片麻痺の方の起き上がり手順
【動画】片麻痺の方の起き上がり手順

片麻痺の方がベッド上で移動したり身体の向きを変えたりするとき、共通して注意すべきことがあります。それは、患側(麻痺がある側)を保護すること。腕は身体の上に乗せ、足は健側(麻痺がない側)の足ですくい上げましょう。そうすると、患側の手足を置き去りすることなく動けますよ。これに加えて、起き上がるときは足の重みを 利用することも意識してください。先に足を... すべて読む

【動画】起き上がり全介助はテコの原理を利用する
【動画】起き上がり全介助はテコの原理を利用する

人間の身体を起こすのですから、力の弱い介助者にとって起き上がり介助は大変な介助のひとつですよね。しかし、“テコの原理”を応用することで、その労力を小さくすることが可能に。両足を先に下ろすこと、骨盤に手をかけることがポイントです。また、起き上がらせるときの腕の動きにもご注目。まず手前に引き寄せることで、身体を起こす動きがスムーズになりますよ。 すべて読む

【動画】側臥位への体位変換で褥瘡を防止する
【動画】側臥位への体位変換で褥瘡を防止する

褥瘡予防や着脱介助、排泄介助など目的はさまざまですが、多くの介助者にとって体位変換介助は大きな負担となっているのではないでしょうか。腰痛を予防するために、ベッドの高さは介助者の負担にならないように操作することが大事です。また、ベッドに接している面積を減らすこと、膝を立てることも重要なポイントに。摩擦を減らしてテコの原理を働かせることで、より少ない... すべて読む

【動画】仰臥位への体位変換で褥瘡を防止する
【動画】仰臥位への体位変換で褥瘡を防止する

褥瘡予防のため、あるいは着脱や排泄介助のために体位変換介助を行う機会は少なくありません。横になっている方を動かす重労働なので、介助者にとっても大きな負担に。より少ない力で介助するためには、膝を曲げることがポイントです。しっかり曲げることで身体を回転させる力が大きくなるわけです。肩甲骨を支えながら、膝を起こすように介助しましょう。寝返りを打てない方... すべて読む

【動画】水平移動の方法を学んでベッド介助を楽にする
【動画】水平移動の方法を学んでベッド介助を楽にする

ベッドで横になったままの方を移動させる場面は、意外とありますよね。身体が大きな被介助者だと2人がかりで介助することも。腰に負担を与えないためにも、抱え上げず、水平に動かすことが鉄則です。ポイントは、ベッドに接している面積を減らすこと。今回は基本的な介助方法と併せてもう一つ、お尻を上げられる方向けの介助方法をお伝えします。相手の残存機能を活用するこ... すべて読む

【動画】スライディングシートの使い方を学んで水平移動の負担を軽減
【動画】スライディングシートの使い方を学んで水平移動の負担を軽減

ベッドで横になっている人を枕元へ移動させるのは重たくてなかなか大変ですよね。そんな時、「スライディングシート」という福祉用具を使うと、介助者の負担を軽減することができます。素材がつるつるしているため、身体の下に敷くことでベッドとの摩擦が小さくなり、少しの力で移動させることができるのです。ただ、敷く方向や位置を間違えると、その滑りやすさから事故につ... すべて読む